
今日はこの続き!
役(やく)の解説part2!





基本の9役について
解説するぞ!



前回はリーチ・タンヤオ・平和・役牌
についてだったね!



今回は点数をもっと高く
するための役を紹介していくぞ
1 麻雀の前提知識・麻雀牌の種類
2 場とは何か ゲームの流れについて
3 上がりとは何か 待ちを覚えよう
4 基本的な役について
5 鳴きについて(ポン・チー・カン)
6 点数計算の仕方 ドラとは何か
7 アプリでの実践をしてみよう
基本の5役
イーペーコー(一盃口) 翻数:1(0)



さくさくいくぞ!
まず紹介するのがイーペーコーだ!
イーペーコーの条件
①同じ種類の数牌が二つあること
②面前であること





同じ順子が二つあればOKなんだよね



そう!違う種類のものは
NGやぞ



ちなみになんで面前じゃないと
いけないと思う?



この公式でしょ!
基本的にポン・チー(鳴き)をすると1翻下がる (タンヤオ・役牌のみ下がらない)
→ 人の手を借りると点数が下がる



そう!
この役は1翻やから
鳴いたらあかんねんな



ピンフやタンヤオと
相性⭕️やから、できれば
どちらも狙ってみてくれ
三色同順(サンショク) 翻数:2(①)



次はサンショク!
初めての2翻(リャンハン)
やぞ



(①)っていうのは?



鳴いたら1ハンになる
ってことや 一応書いとくぞ
三色同順の条件
・ワンズ、ピンズ、ソーズの3種類の数牌で、同じ順子を3組そろえる





イーペーコーより
揃えるの難しそう!



そこは2ハンやからな
1ハンより難しい
あとは3色は高めと低めが出やすい



高め低め?



例えばこれでテンパイしたとする
これは何待ち??





2,5ソーだね!
あ、2ソーだと3色完成するけど
5ソーだと役がなくなっちゃうのか



そう、それを高め低めって呼んでる
他の役とかでも使ったりするぞ
一気通貫((いっきつうかん(通称イッツー)) 翻数:2(①)



次は一気通貫!
通称いっつーや



条件は以下!
一気通貫の条件
・ワンズ、ピンズ、ソーズいずれかの1-9を揃える





一気通貫ってなんか
かっこいいね!



そうやな
上がったら気持ち良い!
英語ではストレートっていう
らしい笑



確かにストレートだ!
チャンタ (混全帯么九) 翻数:2(①)



次はチャンタ!
チャンタは端っこって覚えよう!
チャンタの条件
① 1または9に関わるメンツであること
(メンツの種類は111,123,999,789の4種類と、頭の11,99)
② 字牌があること





結構縛りが多いね‥



そう!結構間違えちゃうケースも
多い役で
例えばこれ!





パッと見チャンタに
見えるけど、
頭の部分が8マンになってる!



そう、よくわかったな
頭も1,9字牌のどれか
になる。気をつけてくれ!
ホンイツ(混一色) 翻数:3(②)



基本の最後はホンイツ!
ホンイツの条件
①マンズ、ソーズ・ピンズいずれか一色しか無いこと
②字牌があること





この場合、ソーズ・ピンズ
一枚も無しってことだよね‥
難しそう‥



ホンイツの場合は鳴くことが
ほとんどになるくらい難しい



その代わり高得点を狙うケースは
積極的に狙う役だぞ!



字牌も入らないといけない
ってことは役牌も入るケース
多そうだね



その通り!
逆にやってる役がバレやすい役
NO1や笑
一色以外全部捨てるからな



なるほど‥
諸刃の剣ってことだね!
応用の4役



ここからはさっきより
少しレアな役になるぞ
七対子(チートイツ) 翻数:2(0)



孤高の役
チートイツ!
条件は以下や
チートイツの条件
・トイツ(対子)を7組揃えること





聞いたことある!
これがチートイツか‥



いろんな役があるが、
こいつだけは特別。



トイツの集まりやから、
当然ポンもチーも禁止



じゃあまちは必ず
単騎待ちになるんだよね



そうやな。一個注意点としては
4枚のものは使えないということ





あくまで違う種類のトイツを
7種類ってことだね!
トイトイ(対々子) 翻数:2(2)
トイトイの条件
・全て刻子(コーツ)で構成すること





次はトイトイだ!



これは階段が一個でも入ってたら
ダメってやつだね



ちなみに、なんでこれは
鳴いても点数が下がらないの?



これは元々鳴く前提の役でな



泣かずに面前で仕上げたら、
役満っていう一番高い点数になるんや



役満!
聞いたことある!



役満についてはこの記事で
まとめてるぞ



四暗刻!
トイトイはそれの鳴きver.ってことだね
ジュンチャン(純全帯么九) 翻数 3 (2)



次はジュンチャン!
条件は以下や
ジュンチャンの条件
5メンツ全てが、1または9に関わるメンツであること
(メンツの種類は111,123,999,789の4種類と、頭の11,99)





さっきとのチャンタの
発展版って感じ?



そう!
チャンタの字牌なしバージョン



難しくなるから、
翻数も一つ増えるぞ



難しさ=翻数が高くなる
だね!
チンイツ(清一色) 翻数 6 (5)
チンイツの条件
マンズ、ソーズ・ピンズいずれか一色しか無いこと





次はホンイツの発展版だ!



そう!ホンイツ狙ってたら
チンイツになるパターンがほとんど



役満を除くと一番点数が高い。
ただ、待ちが複雑になるから
上級者向けの役や



なるほど‥
最初からこれを狙うには
かなり難しそうだね
まとめ



改めて今回の情報
まとめていくぞ!
今日のまとめ
・基本の5役
イーペーコー‥同じシュンツ2つ
サンショク‥マンピンソー、各3種類の同じシュンツ3つ
一気通貫‥123,456,789の面子を同じ種類で完成
チャンタ‥1,9に関連した牌と字牌
ホンイツ‥字牌+1色
・応用の4役
チートイツ‥全部トイツ
トイトイ‥全部コーツ
ジュンチャン‥1,9に関連した牌のみ チャンタ強化版
チンイツ‥1色のみ ホンイツ強化版



こう見ると覚えるの
大変そうだね‥



やっていくうちに
なんとなく見たな‥
程度で大丈夫!



次回は、実践編!
役をどう使ったら良いのか
について触れていくぞ



それでは次回も!
忘れたくない想い、ありますか??
コメント